誰でも出来る放置プレイの投資

他力本願な資産運用をしています

職場の人にiDeCoを説明する為の振り返り

 私の職場ではiDeCo(個人型)をしている人がいます。その人から教えて欲しいと依頼があり勉強がてら振り返っていきます。

 iDeCoは確定拠出型年金と言って企業型と個人型があります。ここでは個人型に焦点を当てて考えています。iDeCoは自分で掛け金を拠出して自分が選んだ金融商品で運用し老後に備える為に作られた制度になります。

 

【iDeCo3つのお得】

  1. 運用益が非課税
  2. 拠出した掛け金が全額所得控除になる
  3. 受取時の税金がお得になる

 

通常は投資で得た利益は20.315%の課税対象ですがキャピタルとインカムゲインどちらも非課税になります。

 

節税効果の2つめで拠出した掛け金は全額所得控除されるので住民税や所得税が安くなります。私の職場は企業年金が無いので月額2.3万円が最大の拠出金額となります。掛け金は月5000円から拠出可能で以後1000円単位で設定可能です。

 

原則60歳以降で受取可能となっています。受取時に年金のように分割か一時金として一括受け取りが選択できます。一時金で受け取る時は「退職控除」が適用されて加入年数によって控除金額が変ります。

 

加入年数が20年以内だと1年で40万の控除となり最大で800万まで退職控除で利用可能です。20年以上になると800万と1年毎に70万ずつ控除金額が増加します。注意点は企業の退職金が多い所だとiDeCo分と合算して計算されるので控除額を遥かに超えてしまう可能性があります。

私の職場は退職金が無いので退職控除で受け取った方がお得になりそうです。

 

次に分割(年金受取)です。分割受け取り時は「公的年金控除」の対象となり他の厚生年金などと合わせた金額が一定以下なら税金は払わなくてよくなります。簡単に説明すると65歳未満なら受け取り金額が年間70万まで税金無しで65歳以上なら年間120万以下であれば税金無しとなります。

年間120万は月10万ですから通常なら課税されそうですね。

 

【申し込んだ銀行や証券会社が倒産したらどうなるのか?】

結論から書くと「資産は守られます」

iDeCoには運用管理機関、信託銀行、運用会社が存在します。運用管理機関は受付窓口で運用会社は投資信託などの金融商品を運用しています。残りの信託銀行がiDeCoのお金を管理しています。

 

信託銀行が倒産することは滅多にないと思いますが仮に倒産してしまってもiDeCo資産は信託銀行のお金とは別に分別管理するように法律で定められています。ですので倒産してもお金は守られるようになっています。安心して運用することが可能です。

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。